このブログの中でも何度か紹介した、中村澄子先生の『炎の千本ノック』がabceedのアプリになりました!
ということで、さっそく使ってみましたよ!
■2019/6/23 追記
この記事では発売直後の半額セール時の内容を記載しています。
現在は半額セールが完了しているため、定価でお買い求めください。
千本ノックシリーズとは
千本ノックシリーズとは、有名TOEIC講師の中村澄子先生の著書。
Part5,Part6の対策本でありながら、問題文を長くすることにより、Part7の長文に慣れる効果もあるのがポイントです。
ちなみに、ぼくはPart7の対策本は使わず、公式問題集+千本ノックでTOEIC860が出ました!!
その炎の千本ノックシリーズの最新刊が『炎の千本ノックです。』
abceedとは
その『炎の千本ノック』がアプリになったわけですが、
App Storeから『炎の千本ノック』のアプリがダウンロードできるわけではないんです。
abceedというアプリで、『炎の千本ノック』がダウンロードできます。
abceedとは英語教材に特化した学習アプリです。
英語学習のプラットホームを作った感じ。言葉で伝わりにくいと思うので、画面ショットを貼りますね。
『炎の千本ノック』だけじゃなくて『出る単特急 金のフレーズ』もありますね。こちらも有名。
こんな風に、さまざまな書籍をabceed上でダウンロードして、abceedで英語学習ができます。
この仕組すごい!
abceedは無料でダウンロードできますよ!
『炎の千本ノック』購入まで
では、abceedで『炎の千本ノック』購入までを見ていきましょう!
まず、abceedをダウンロードしてください。
abceedを開くとこのような画面が表示されます。新しく始めるをタップしましょう。
最初にプロフィール情報を登録します。
1日の学習時間と、TOEICの目標スコア・現在スコアを入力して、「次へ」をタップします。
次の画面では「音声ダウンロード」か「レベル判定テスト」を洗濯できます。
早く『炎の千本ノック』をダウンロードしたいので、「音声ダウンロード」を選択します。
さて、次の画面でさっそく『炎の千本ノック』を見つけました!
ランキング1位じゃないですか!すごい!!
さっそく購入!と思ったら、価格が1,080円。
…あれ?6/18まで半額セールをしてるって聞いたんだけど、、一度ホーム画面に戻ってみましょう。
おー!!!やっぱり50%OFF!!これこれ!!
タップして先に進みます。
Webストアで安く購入できるようです。
「アカウント作成」をタップしましょう。
メールアドレスとパスワードを入力して、アカウントを登録しましょう。
先ほどの画面の文字が「Webストアへのリンクを受け取る」に変わったので
こちらをタップします。
登録したメールアドレスにWebストアへのリンクが届きます。
リンクをタップしてください。
リンク先でちゃんと50%オフの540円で購入できます!
「購入する」をタップ。
購入方法は好きなものを選択してください。
今回は「クレジットカード」を選択します。
無事購入が完了しました!!
50%オフにたどり着くのにちょっと迷子になりそうでした。。
『炎の千本ノック』使い方
さて、いよいよアプリの『炎の千本ノック』を使っていきましょう。
アプリ上では「マークシート」「音声」「アプリ学習」の3つが選択可能です。
問題の画面は念のためモザイクをかけています。
内容は問題は本と同じ。
回答の4択は画面下部のA~Dで選択するスタイルです。
回答すると、解説のページに進むことができます。
この解説が充実しているのが『千本ノック』のいいところです。
このような形で本と同じように学習を進めることができました!
しっかりアプリでも学習を進めることができますね。
さらに、「アプリ学習」では「シャッフル機能」と「絞り込み機能」を使うことができます。
これがすごい!アプリならではの便利機能です。
「シャッフル機能」を使えば、問題を入れ替えることができます。
「絞り込み機能」で「要復習」を洗濯すれば、間違えた問題だけに限定して復習することができます。
今まで、紙の本の背中を落として間違った問題を集めてたのに、
アプリの力ってすごい。。
使った感想
本と同じ問題をスマホ1つでできるようになるのはめちゃ便利!
今は最新刊の『炎の千本ノック』だけしかアプリ化されていませんが、
過去の書籍もいくつかアプリ化して欲しいですねー!「太陽・月・星」シリーズとか。
TOEIC学習中の方にめっちゃおすすめです!!
ぐっちー
最新記事 by ぐっちー (全て見る)
- リングフィットアドベンチャー!屋内運動におすすめ! - 2022年3月26日
- パスタを電子レンジで茹でる方法。食事用のお皿が使えます! - 2022年3月15日
- 外付けディスプレイを選ぶポイントとおすすめのディスプレイ紹介 - 2022年2月6日
コメント
すごい情報ありがとうございます!
本だと絶対に勉強しない自信があるのですが、
アプリだとついついやってしまいます!
対応する書籍がこれからどんどん増えそうですね!
コメントありがとうございました^^
そうなんです。アプリだと持ち運びがすごく楽ですし、ちょっとした空き時間に勉強できて便利ですよね!
対応書籍、どんどん増えて欲しいです!