——————————————————————————————
【Update】
・2020/5/3 千本ノックの最新刊『1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック2』を追記しました。
・2018/11/4 千本ノックの最新刊『1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!』 を追記しました。
——————————————————————————————
今回はリーディングについての投稿です。
お伝えしたい内容は、以下の2点です。
- リ-ディングに使う問題集は、『千本ノック』だけでOK!
- さらに、長文対策用に、1日に少しだけ長文を読む練習をすると尚良し!
英字新聞は厳しすぎた
私は当初、ペーパーバックや、英字新聞を読んでみようと色々探してみました。
しかし、どれも難しすぎて断念。(当時はリーディングスコアが200以下でしたので当然です。)
特に Economist や The Finacial Times はハイレベル過ぎて理解できませんでした。
また、第5回(リスニングの回)でも書きましたが、
「英語ではない部分」が分からないせいで、英語の意味が取れなくなってしまうことも問題でした。
具体的には、その国の文化、政治、宗教等が分からないことによるものです。
『千本ノック』で着実に伸ばす
ヒントを探して中村澄子先生の本のコラムを読み漁っていると
リ-ディングの点数を上げている人は皆、同じ本を使っていることに気が付きました。
それが『千本ノック』シリ-ズです。
『千本ノック』シリ-ズはTOEICのPart5に特化した問題集です。
しかし、本番のPart5よりも少し問題文を長く作って下さっているので
Part7の長文に慣れることもできるという優れモノです。
これに加えて、長文対策用に1日に10分程度だけ長文を読む練習をすると、更にスコアアップにつながります。
私は「ビジネスイングリッシュプロ」というサ-ビスを使って毎日1記事英文を読んでいました。
英字新聞を要約して配信してくれるサ-ビスです。
しかも単語を自分のレベルに合わせて分かりやすく調整してくれます。
取り扱っている記事がビジネス関係中心でTOEICに出てくる単語も多く取り扱われています。
このサ-ビスは今も使い続けています。
まとめ
TOEIC対策にペーパーバックは不向きです。
まずは『千本ノック』シリ-ズで基礎力を上げましょう。
長文を読む練習をするなら、英字新聞は内容が難しいので
文化背景のハンデが無い『Japan Times』か
レベルを調整してくれる「ビジネスイングリッシュプロ」
等のサ-ビスを利用することをオススメします。
—
最後に、新形式に対応している『千本ノック』シリ-ズを新しい順にリンクを貼っておきますのでご利用下さい。
・1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 2
・1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!
・1日1分! TOEIC L&Rテスト千本ノック!
■同時発売の3冊
・(目標スコア: 650以上)TOEIC LISTENING AND READING TEST千本ノック! 新形式対策 絶対落とせない鉄板問題編 (太陽マーク)
・(目標スコア: 730以上)TOEIC LISTENING AND READING TEST千本ノック! 新形式対策 解ければ差がつく良問編 (月マーク)
・(目標スコア: 800~900以上)TOEIC LISTENING AND READING TEST千本ノック! 新形式対策 難問・ひっかけ・トリック問題編 (星マーク)
最新の3冊をやればOKですが、さらにもう1冊!という方は、ご自身の今のレベルに応じて、太陽・月・星マークから1冊を選ぶことがオススメです。
千本ノックシリーズを使った勉強方法はこちらの記事に詳しくまとめています。

そして、千本ノックはアプリでも勉強できるようになりました!アプリについてはこちらの記事を参考にしてください!

ぐっちー
最新記事 by ぐっちー (全て見る)
- FitXRのレビュー!ダイエットにおすすめ! - 2021年1月10日
- 2020年12月に読んだ本の一括レビュー - 2021年1月4日
- さようならEvernote、ぼくはこれからGoogle Keepと生きていく - 2020年12月30日
コメント