VR

Beat Saber(ビートセイバー)が難しい!と思ったときに設定すべき3つのオプション

VR

運動のためにBeat Saber(ビートセイバー)を買ってみたのに、難しくて全然楽しくない!すぐにゲームオーバーになって運動にならない!という方に向けての記事です。

Beat Saber(ビートセイバー)はリズムゲームですし、慣れるまで少し時間がかかると思います。そして、慣れるまではゲームの設定を易しいモードに調整すると、グッと楽にゲームをプレイできるようになりますよ!

今回は、Beat Saber(ビートセイバー)を初めてプレイするときに、設定すると便利な3つのオプションを紹介します!

スポンサーリンク

【設定1】No Fail

まずは No Failです。No Failの設定をオンにすると、どれだけミスをしてもゲームが終了しなくなります!
この設定をオンにするだけで気兼ねなく練習できるようになりますよ!

【設定2】Slower Song

No Failでゲームは終了しなくなりましたが、それでもなかなかキューブを切るのが難しいかもしれません。
そこで設定するのが Slower Songです。Slower Songの設定をオンにすると、曲のテンポがゆっくりになり、キューブが近づいてくる速度も遅くなります!
この設定をすると、今まで追いつけなかったキューブを切る練習ができるようになりますよ!

【設定3】No Arrows

最後の設定はNo Arrowsです。No Arrowsの設定をオンにするとキューブをどの方向から切ってもOKになります!
とにかくリズムに合わせて腕を振る練習がしたい、という時におすすめですよ!

まずはBeat Saber(ビートセイバー)の世界観に慣れることから始めよう

これらの設定をするとスコアは下がってしまいます。ただ、まずは Beat Saber(ビートセイバー)の世界観に慣れる必要があるので、設定をオンにして目と体を動かす練習をしてみてくださいね。

だんだんキューブを切れるようになってきます。EASYモードがクリアできるようになったら、少しずつ設定を解除していってください。

そして、HARDモードにも挑戦できるようになったら、そのままどんどん進めていきましょう!そして最終的にはEXPERT+を目指しましょう!
EXPERT+は難易度が一気に上がりますので、クリアできるようになるまでの道筋はこちらを参考にしてください。

BeatSaber(ビートセイバー) Expert+への道
自宅での運動にピッタリなVRゲームのビートセイバー。せっかくやるなら、どんどん難しい難易度にチャレンジしていきたいですよね!最高難易度のExpert+をクリアできるようになるためのコツをまとめました!

(おまけ)Oclus Quest 2(オキュラスクエスト2)の汗対策

ビートセイバーをプレイしていると、めっちゃ汗をかきますよね!!
何も対策をしないままだと付属のクッションが汗を吸い込んでしまい不衛生。
そこでシリコンカバーを使うことをおすすめします!!

ぼくが使っているのはこちらシリコンカバーです。(Oculus Quest1用ですが、2をレンタルした友人が2でも使えたと教えてくれました。)

NiceCool Oculus Quest フェイスカバーマスク + ヘッドバンド ヘッドストラップフォームパッド PUレザー 滑り止め 重みを減少 オキュラス クエスト アクセサリー (ブルー+ブルー)
NiceCool

Oculus Quest 2用として発売されているシリコンカバーはこちら。

さらに、ぼくはシリコンが直接顔につくとキュッキュする感じが苦手なので、ニンジャマスクという衛生布のマスクも併用しています。
ニンジャマスクは本当は使い捨てらしいですが、気にせず同じマスクをずっと使っています。20枚入りで十分ですよ!

The following two tabs change content below.

ぐっちー

大学受験勉強なし、30歳から英語の勉強を初めてTOEIC860点に到達しました。特に初級者~中級者に向けて、TOEICの学習方法をお伝えすることができます。最近はVRゴーグルのOculus Questを使った室内運動にハマっています!詳細のプロフィールと、当ブログの紹介はこちら

コメント