ストレングスファインダー

ストレングスファインダー®規律性のトリセツ ~小銭は溢れない~

ストレングスファインダー

「え?それって小銭溢れたらどうすんの!?」と質問を受けたのはストレングスファインダーコーチが開催してくれた資質勉強会でのこと。

この日扱ったテーマは「収集心、アレンジ、規律性」で、規律性がTOP5に入るのは21人の参加者のうち、ぼく1人だけ。レア資質らしいです。レアって言われるとなんか嬉しい(^^)

規律性ってどんなイメージですか?
ぼくにとって規律性って、「意志力を無駄にしないための省エネ資質」なんだってことを今回の勉強会で発見しました。

で、ぼくの「規律性(5位)」は「アレンジ(7位)」と仲良しで、効率性や合理性に基づきながら、「マイルール」をたくさん作っていきます。そして、普段はほぼ無意識にこのマイルールに沿って行動しています。

ということで、自己紹介も兼ねてマイルールを紹介します!

スポンサーリンク

物について

物のアドレス

  • 物の置き場(アドレス)は決まっている
  • 正確には「決まっている」というよりは、「決まっていく」
  • 使いやすい場所、最適な場所に、少しずつ調整され洗練されていく、そして「あるべき場所」が決まる
  • モノは持ち運んでいる途中のアドレスも決まっている
  • 例えば、鞄の中は、どのポケットに何を入れるかが決まっている
  • 鞄の中に資料が並ぶ順番も決まっている。これは取り出しやすさ順。
  • 服のポケットにもどこに何を入れるかが決まっている
  • 例えば、スーツの時は胸ポケットに自分のスマホ、ズボンの右前に財布、左前にブルートゥースイヤホン+自転車に乗るときは自転車の鍵
  • アドレスが決まっているので物は無くならない
  • もし自転車の鍵が机の上の決まったアドレスに無いときは「前日に入れた場所から出し忘れた」はずなので、前日にはいたズボンの左前ポケットに入っている

物のアドレスについてここまで見てみると、
物を探す時間がとてもストレスで、おそらく物が整った状態はそのストレスを起こさないための防衛本能なのかも!
ということが見えてきました^^

財布

  • お札は下から1万円札、5千円札、千円札
  • お札の向きも揃っている。(写真左下)
  • これ逆向きに揃えるのはNG。(写真右下)
  • 文字より画像の方が素早く判別できるから。「千円」よりデカイ「野口英世の顔」
  • 小銭の並ぶ順番も決まっている。左から1円、5円、50円、10円、100円、500円。(写真上半分)
  • 50円の位置がポイント。小さい順に10円、50円、100円だと50円と100円の境目が分かりにくくなる。
  • 努力して順番に並べている感覚はなく、取り出しやすさや、見た目の判別スピードの観点を考慮し尽くした結果、お札と小銭は並ぶことになる
  • 原則、全ての貨幣と紙幣は1つ大きなお金にまとまる単位を超えない。つまり、50円玉は2枚以上にならないし、千円は5枚以上にならない
  • ゆえに、「小銭は溢れない」

行動パターンについて

無意識に体を動かす

  • 例えば、改札を通るときに「Pitapaを改札にタッチする」という感覚はなくて、「改札に近づいたら右手をポケットに入れて、ポケットの中にあるものを改札にタッチする」という感覚で動いている
  • なので、何らかのミスで右ポケットに似た形のもの(社員証入れやICOCAケース)が入っていると、もれなく自動改札で「ピンコーン」と止められる
  • 引っ越しをして、PitapaとICOCAを2枚持ちしていた時期、JRの改札をPitapaで通ったり、地下鉄をICOCAで通ったりと大混乱
  • そのミスは2,3ヶ月経ってもゼロにならず、「改札もまともに通れないなんて、おれってドアホなんじゃないか」と真剣に考えたことがある
  • このように無意識に体を動かす能力には限界があるので、必然的に持ち物は少なくなり、持つ物はシンプルなものが増える
  • この無意識に体を動かしている間は、だいたい何かを考えている。

PitapaとICOCAについて、試行錯誤の結果、鞄の同じポケットにPitapaとICOCAを入れればミスが無くなることが分かった。
ここから学んだことは、ぼくの無意識の行動は、初動については1パターンしか登録できないということ。
 -「改札に近付いたら、右手を 地下鉄の場合はポケットに、JRの場合は鞄に入れる」できない。
 -「改札に近付いたら、右手を鞄に入れる。そして地下鉄の場合はPitapaを、JRの場合はICOCAを出す」はできる。

<追記>
この文章を見て下さった方から「剣道していたので、無駄のない動きに武道の所作を思い出しました(≧∀≦)。」
とコメントを頂きました。

なるほど。私は武道の経験がないのですが、無駄のない所作は最高に美しいと思います(^^)

ストレングスファインダーの規律性がきらめく他の投稿はこちら

ストレングスファインダー®規律性のタスクスケジュール
ストレングスファインダーの規律性を活用した「行動のスケジュール化」の話です!「あとであれをやらなきゃ」ってことが頭に1つあるだけで意志力がそがれます。定期的に発生するタスクは、全部Googleカレンダーに「繰り返し」の予定として登録してしまいましょう。
ストレングスファインダー®規律性のルーティーン
ルーティーンという言葉を知っていますか? ルーティーンとは、きまりきった仕事や手順、日々の作業、といった繰り返しを表す言葉です。 アスリートの世界では、野球でイチローがバッターボックスに入る前から構えるまでの一連の動きや、 ラグビーの五郎丸...
ストレングスファインダー®規律性サイフとはいったい何なのか?
「小銭は溢れない」ですっかり有名になったこの財布。通称、規律性サイフと言います(笑)誕生日を迎えるにあたって規律性サイフを新調したので、このタイミングでしっかりと紹介しましょう!
The following two tabs change content below.

ぐっちー

大学受験勉強なし、30歳から英語の勉強を初めてTOEIC860点に到達しました。特に初級者~中級者に向けて、TOEICの学習方法をお伝えすることができます。最近はVRゴーグルのOculus Questを使った室内運動にハマっています!詳細のプロフィールと、当ブログの紹介はこちら
シェアする
ぐっちーをフォローする
スポンサーリンク
ぽりずむ

コメント