VR

ビートセイバーでダイエットをしたいならハイスコアを狙うことが大切

VR VR

ビートセイバーってダイエットに効果的かも!と思ってゲームを始めた方の中には、「あれ?思ったより運動量が少ないな…」と思われている方もいるかもしれません。

そういう人は、ブロックを切るときの腕の動きが小さすぎるのかも!
もっと腕をぶんぶん振り回すといいですよ!と言っても、具体的にどんな風に?って思いますよね。
実は、ブロックを切ったときのスコアにヒントがあるんです。ブロックを切ったときに表示されるスコアが100に届いていないなら、この記事を読めば運動量アップ間違いなしですよ!

スポンサーリンク

ビートセイバーのスコアリングの仕組み

まず、ビートセイバーのスコアリングの仕組みを見てみましょう。
ブロックを1つ切るときの最大スコアは115点。
スコアの判定には3つの測定ポイントがあって、How to Play のこの画面で確認できます。

ScoreSystem

日本語でも補足しておきますね。

  1. ブロックを切る前にセイバーを100度の角度まで振り上げる。
  2. ブロックを切断後そのまま下に60度の角度まで振り下ろす。この2つで最大+30点
  3. ブロックの真ん中を切断する。これで最大+15点。

3つ目の測定ポイントであるブロックを切る位置は運動量に関係ありませんが、1つ目と2つ目の測定ポイントは腕のふり幅が大切なので、ハイスコアを目指せば運動量アップにつながります!

さらに運動量を増やすための工夫

さて、腕の振り方に加えて、更に運動量を増やすために工夫してみます。
ここでのポイントは、難易度を上げてブロックを増やすこと曲のテンポを上げることの2つです。

難易度を1つ上げてみる

当然のことながら、運動量は飛んでくるブロックの数に比例して大きくなります。なので、試しにゲームの難易度を1つ上げてみましょう
普段HARDでプレイしている人はEXPERTに、普段EXPERTでプレイしている人はEXPERT+に、という具合ですね。

難易度を上げると、難しすぎて曲をクリアできなくなってしまうと思います。なので、慣れるまでは No Fail という設定を使ってミスしても曲が終わらないようにして練習してみてください。

NoFail

実際にやってみると分かると思いますが、1つ難易度を上げて、しかもブロックを切ったときのスコアを100以上にしようと思うと、ものすごく運動量が上がりますよ!

曲のテンポを上げてみる

難易度を上げるのはきつすぎる!という方は、難易度はそのままで Faster Song という設定設定を試してみてください。

FasterSong

この設定をONにすると、名前のとおり曲のテンポが速くなります。するとブロックを切ってから、次のブロックを切るまでの感覚が短くなるので、腕を高速で振り回す必要がでてきます。

この状態でブロックを切ったときのスコアが100以上を目指してみてください。これもめっちゃ運動量が上がります!
もちろん、これも1曲最後まで続かない…という方はNo Failの設定もONにしておいてくださいね。

No FailをONにするとスコア算出時にマイナス補正がかかりますが、運動が目的なのでそこは気にしないようにしましょう!

運動量の多い曲はどれか?

さて、ここでもう1つ考えてたいことがあります。それは曲による運動量の違いです。

これについてもいくつかおすすめがあるので紹介しますね。

フィットネス用のFit Beatが一番運動量が多い!

2020年4月にリリースされた FitBeat
これは曲名のとおり、フィットネス用の曲なんです。無料で遊べるのも嬉しいところ!

No Failの設定をONにしてからでいいので、EXPERT以上の難易度を試してみてください。

顔の高さに障害物が何度も出てきて、しゃがまないと避けられません。これ、スクワットをすることになるんです。
ぼくはまさかビートセイバーをして腕より先に足が限界でプレイできなくなる事態が起こるとは思いませんでした。

3回ぐらい続けてFitBeatをプレイすると汗がじわじわと出てきますよ。

カメリアの曲はブロックの数が桁違い

続いてのおすすめは、カメリアのミュージックパックに収録されている6曲です。
カメリアの曲はどれもテンポが速く、しかも曲の途中で拍が変わる(?)のか、通常にプレイしているとなかなかクリアすることはできません。

なので、ここでもNo Failの設定をONにしてチャレンジしてみましょう。
ブロックが切れない箇所は見逃してOK!できるところだけ切っていきます。

カメリアの曲は1曲が約5分と長めに設定されているのも特徴です。2曲ぐらいプレイすれば汗がにじんでくるのでは?

カメリアの曲はちょっと難しすぎるところもあるので、ミスが多すぎてへこむこともあるかも。きつい場合は避けておいてくださいね。

あとは自分が楽しい曲を!

2つ紹介しましたが、あとは自分が「この曲いいな!」と思える曲をプレイすればOKです!なんたって、楽しくないとなかなか続きませんからね。
ぼくは有料のミュージックパックの音楽が好きで、特にTIMBALANDとPanic! At The Discoのミュージックパックに入っている曲をよく楽しんでいます。

自分が好きな曲が見つからないときはこちらの記事を参考に、YouTubeから好きな曲を選んでBeat Saber用の音楽ファイルを作成するのもありです!
好きな曲なら楽しく運動できますもんね!

オキュラスクエストのビートセイバーに自分の好きな曲を追加する方法
YouTubeの音楽からBeat Saber用の音楽ファイルを作成してOculus QuestのBeat Saberで好きな曲をプレイする方法を紹介します!新曲がリリースされるまで曲が固定されちゃって飽きちゃうなー、という方におすすめです。

360°モード、90°モードも試してみる

360°モードや90°モードでプレイしたことはありますか?これも運動量アップにつながりますよ!
曲を選んだ時に、360°モードや90°モードでプレイできる曲だと、難易度の設定の他に、角度の設定もできるようになっているんです。

360degree_small

通常モードだと真正面からしかブロックは飛んできませんが、90°モードだと90°以内の方向から、360°モードだと全方向からブロックが飛んできます。
初めて360°モードを試した時は、自分がどこを向いてるのか全然分からなくなりました(笑)

周りの物に手をぶつけたりしちゃうことがあるのでプレイ前には十分な広さが確保できるか再確認してください。
ぼくはテレビを「バーン!!」と叩いてしまい、それ以降360°モードのプレイは控えています。(幸いテレビもぼくの手も無事でした)

自分に合うオプションの組み合わせを見つけて楽しもう!

今回はスコアリングの仕組みを利用して、運動量をアップするためのコツを紹介しました。

  • 1つのブロックを切ったときのスコアは100以上を目指す
  • 難易度を1つ上げてみる
  • 曲のテンポを上げてみる
  • Fit Beatが一番運動量が多い
  • 360°モード、90°モードも試してみる

いろんな曲や設定を試してみて、自分に合った難易度と曲のテンポの組み合わせを見つけてみてください!クリアできないときはNo Failの設定をONにするのを忘れずに!

曲が難しい!と思ったときに設定をおすすめするオプションはこちらにも詳しくまとめています。参考にしてください。

Beat Saber(ビートセイバー)が難しい!と思ったときに設定すべき3つのオプション
「運動のためにBeat Saber(ビートセイバー)を買ってみたのに難しくて全然楽しくない!」、「すぐにゲームオーバーになって運動にならない!」という方に向けての記事です。Beat Saberは慣れるまで少し時間がかかると思います。慣れるまではゲームの設定を易しいモードに調整すると、グッと楽にできるようになりますよ!

外出自粛中の運動不足はビートセイバーを活用して乗り切りましょう!

(おまけ)Oclus Quest 2(オキュラスクエスト2)の汗対策

ビートセイバーでダイエットだー!と意気込んでプレイしているとめっちゃ汗をかきますよね!
何も対策をしないままだと付属のクッションが汗を吸い込んでしまい不衛生。
そこでシリコンカバーを使うことをおすすめします!!

ぼくが使っているのはこちらシリコンカバーです。(Oculus Quest1用ですが、2をレンタルした友人が2でも使えたと教えてくれました。)

NiceCool Oculus Quest フェイスカバーマスク + ヘッドバンド ヘッドストラップフォームパッド PUレザー 滑り止め 重みを減少 オキュラス クエスト アクセサリー (ブルー+ブルー)
NiceCool

Oculus Quest 2用として発売されているシリコンカバーはこちら。

さらに、ぼくはシリコンが直接顔につくとキュッキュする感じが苦手なので、ニンジャマスクという衛生布のマスクも併用しています。
ニンジャマスクは本当は使い捨てらしいですが、気にせず同じマスクをずっと使っています。20枚入りで十分ですよ!

The following two tabs change content below.

ぐっちー

大学受験勉強なし、30歳から英語の勉強を初めてTOEIC860点に到達しました。特に初級者~中級者に向けて、TOEICの学習方法をお伝えすることができます。最近はVRゴーグルのOculus Questを使った室内運動にハマっています!詳細のプロフィールと、当ブログの紹介はこちら
シェアする
ぐっちーをフォローする
スポンサーリンク

コメント